Business 01
大規模公共工事
伊藤工務店では主に大手ゼネコンの一次下請けとして大規模公共工事における躯体工事を請け負っています。
公共工事とは、国や地方公共団体、政府関連企業等が発注した工事のことを言います。
日本の地図に残るものづくりに携わることが出来、無事に完成できたときの達成感やまちの環境や風景が変わることの感慨。
その場に立ち会えるやりがいは建設業ならではの魅力と言えます。
建設従事者の人口減少や高齢化が著しく、担い手不足にも直面している現状、建設業の将来的な不安要素は多くあげられますが、そうした中でも伊藤工務店では高い技術を提供することで社会基盤を整備し、激甚化する災害や急速な老朽化に備えを果たすこと、すなわち「日本の国土、街を創る」ことが建設業の役割であり普遍的な存在意義だと考えております。

伊藤工務店の施工一貫体制
MANAGEMENT SYSTEM
足場組立からコンクリート打設まで、すべて一貫して行うことが出来ます。
全体の工程を一元管理できるため、安定した技術はもちろん、イレギュラーな事態にも迅速に応じることが出来ます。
足場工
→
→
→
支保工
→
→
→
型枠工
→
→
→
→
→
コンクリート工
→
→
→
→
→
※工程順序や作業内容は現場ごとに変動致します。
BUSINESS 02
多能工化の推進
伊藤工務店では現建設業界の中の事業方針として全国でも珍しい「職人の多能工化」を推進しております。
時代の変化に伴い、現代では幅広い事業や業務に取り組む企業が増加している中、消費者のニーズや働き方の多様化が進む状況では建設会社も柔軟に対応しなければいけない可能性が浮上してきました。
従業員の多くが複数の業務に対応できると、責任者やその業務のスペシャリストがいない場合でも、各自が必要な判断のもと迅速に対処できるようになり、変化を続ける消費者のニーズにも応じることが出来ると考えております。
■多能工とは?
多能工とはマルチタスクと言い換えられるように、一人で複数の業務や作業を進めることを指します。
従来の建設業では一人で一つの業務を専門的に進める単能工が主流でしたが、多品種少量生産が主流となってきた現代では単能工より多能工の存在が重要視されるようになってきています。
多能工化のメリット
MERIT
01 業務量の平準化
多能工化が進むほど、従業員一人に対しての業務量が偏らないようになります。 従業員それぞれが決まった業務量をこなすことが出来るので、従業員同士の不満やストレスも解消され、スムーズに工程が進むようになります。
02 業務のリスク管理
業務を遂行できる職人が複数いることで、安定して業務を継続することができます。 単能工の場合、担当者が突然休むことになった場合、業務もストップしてしまうリスクがありますが、多能工の場合は担当者が一人休んでも別の担当者を配置できます。 多能工化は業務のリスク管理という面でも効果を発揮するのです。
03 組織のチームワーク向上
一人が複数の業務を遂行する上では、普段の担当業務では関わらない様々な仕事への関心を持つ必要が出てきます。 それにより多角的な視点を持つことができ、様々な立場の人の目線に立てるため、組織のチームワーク向上が期待できます。
BUSINESS 03
地域貢献活動
伊藤工務店では、地域に根ざした建設業として環境美化・保全活動・地域活性化運動などに積極的に参加、協力しております。
活動内容
ACTIVITY CONTENT
災害時における応急救援活動
地震や洪水などの災害が起きた際、地域の皆様の助けになれるよう救援活動を行っております。
他にも大手ゼネコン会社より、災害時における高速道路や公共設備の応急修理や復旧活動などの要請があった場合にも迅速に対応しております。
地域活動
北見方を中心に地域の皆様の暮らしがより安心に快適になるよう、地元業者様と協力し活動を実施しております。
地域交流の為の掲示板や、地元神社の寄付者銘板を設置致しました。
また、ゴミ拾いや草むしりなどの取り組みにも社員一同積極的に参加し、活動を通して美しい環境に恵まれた住みよい地域活動に貢献しております。


子ども110番
近隣学校の登下校時の「子ども110番」に協力し、地域で子どもたちを見守る事業を行っております。
本社入口に川崎市より提供された「子ども110番」のステッカーを貼り、通学路の安全点検、見守り運動などの活動をしております。


地元スポーツ活動支援
伊藤工務店では神奈川県におけるスポーツを通して行われる地域活性化活動に協力しております。
地域スポーツを通し、地元のスポーツ選手や若い世代の夢と未来をサポートしています。
感動を与えるスポーツ活動をスポンサーとして応援することで、地域に密着した社会貢献活動を継続的に行っております。
地元高校生インターンシップ受入れ
建設業や地元の会社事業に興味のある学生や生徒に、就業体験の機会を用意しております。
実際の公共工事現場を見学していただく機会を設けることで、建設業へのイメージ向上と次世代に向けた人材育成に繋がると自負しております。
